株式会社ブレイブ

  • 電話番号
  • お問い合わせ

2015.03.23

〈日本のお城〉大工の仕事

こんにちは!

 本日、気象庁から東京のソメイヨシノが開花したと発表されました。

平年より3日早く、昨年より2日早い開花とのことです。

 さて、2015年3月27日(金)に「姫路城」(兵庫県姫路市)は、
約5年間の大天守保存修理を終えて、
グランドオープンします。

 姫路城は、別名「白鷺城」と呼ばれる
世界文化遺産・国宝であることは有名ですよね。

 城=天守閣?と思われている方もいると思いますが、
天守閣は城の一部であり、逆に天守閣がなくても立派な城です。
歴史的に、城は戦闘用の砦として始まり、権力の象徴として、
政治の中心地として、発展してきました。
象徴、政治の場として天守閣が果たした役割が大きくて、
そういうイメージにつながっているかと思われます。


 ところで、日本には、いくつお城があるのかご存知ですか?
記録に残っている日本の城はなんと2万5千にも
達すると言われています。
その中には、天守閣を備えた立派な城もあれば、
柵で囲っただけの砦もあります。
江戸時代の末期にはすでにその数は200を切り、
その内天守閣があった城は70程しかなかったのです。

その中で、現在も残っているのはたったの12。

「もっとたくさんあるのでは?」と思う方もいるとは思いますが、
古くからの形をとどめているのはそれだけで、
あとは復元、復興等後から建てられた物なのです。

 さて、今回は姫路城のグランドオープンにちなんで、
「大工」の仕事について紹介します。

「大工」とは、おもに木造の建築物の新築や増築、
リフォームなどを行う職人のことをいいますが、
実はその中でも色々と種類があります。

 現代の大工についていえば、

寺社仏閣を作る「宮大工」
在来工法の木造家屋を作る「町大工」

ツーバイフォーやプレハブ工法を扱う

「ツーバーフォー大工・プレハブ大工」

鉄筋コンクリートの型枠を専門に作って組み立てる「型枠大工」
建物の内部の造作を専門におこなう「造作大工」に主に分類されます。

 この中でも特に宮大工や一部の町大工は、
伝統的な技能を継承していて希少価値が高く、
引く手あまたとなる場合もあります。

 建具や家具を作る職人も、建具大工や家具大工と
呼ばれることもありますが、
厳密には大工とは異なった職種といえます。

 なお、「棟梁」は、大工の中でも現場の親方として
他の大工を統率する立場にある者をいいます。
棟梁になりますと、仕事内容もより高度になり、
それに伴って待遇も良くなります。


「最も待遇のよい大工の種類は?」
 先にも書きましたが、飛び抜けて待遇が良いのは「宮大工」です。
宮大工は寺社仏閣をつくったり、補修や修繕を行う専門の大工ですが、
釘等を用いません。木の組み立て方を工夫して、強度を持たせたり
見栄えをよく仕上げたりします。また、組んだ木組みがそのまま
見えるようになりますので、繊細な仕事が求められます。

 これらの木組みはある程度「型」が存在しますが、
これをきれいに形にするとなると、かなりの腕が要求されます。
 また、取付けたり組んだりする材木を頭の中でイメージするばかりか、
詳細に計算して組む前の形をつくる必要があるので、頭脳も必要になります。

 このように、高度な知識と技術・技能が必要とされるのが、
宮大工なのです。ちなみに、寺社仏閣の建築はそう多くはないので、
全国を津々浦々と駆け巡ることが多いです。

 なお、一般的な町大工や造作大工でも、知識や技術・技能があって、
富裕層向けにお仕事されている方でしたら、宮大工にも負けず
劣らずの待遇となることもあります。

 いずれにしても、これらの棟梁クラスは年収1000万円超えの方もおり、
少し隠れた高給職種といえます。

【人気の日本のお城】
■ 熊本城(熊本県熊本市)
別名「銀杏城」。安土桃山時代から江戸時初期にかけて、
加藤清正が築いた。日本3名城のひとつ。

■ 松山城(愛媛県松山市)
別名「金亀城」「勝山城」。
日本各地の松山城と区別する為に、伊予松山城とも呼ばれている。

■ 姫路城(兵庫県姫路市)
別名「白鷺城」とも呼ばれる美しい城。
江戸初期に建てられ、現在は主要建築物が重要文化財に指定され、
日本の100名城に選出されている。

■ 弘前城(青森県弘前市)
別名「鷹岡城」「高岡城」。
城郭が弘前公園として開放されている。

■ 松本城(長野県松本市)
別名「烏城」。文禄(1593~1594年)に建てられた
五重六階の天守閣としては日本最古の平山城。

■ 犬山城(愛知県犬山市)
日本全国で現存する天守閣の中で、
国宝に指定されている4つの天守閣のひとつ。

■ 竹田城(竹田城跡)
兵庫県朝来市和田山町にあった山城。
縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名「虎臥城」。
円山川の川霧により霞むことから、天空の城や日本のマチュピチュ
とも呼ばれる。雲海に浮かび上がる古城の石垣群は名物となっている。

■ 二条城(京都府京都市)
足利氏・織田氏・豊臣氏・徳川氏の4代に趨勢を見てきた平城。
1994年(平成6年)に古都京都の文化財としてユネスコの
世界遺産に登録されている。

■ 松江城(島根県松江市)
別名「千鳥城」。江戸時代には松江藩の藩庁として
出雲地方の政治経済の中心だった平山城。

■ 五稜郭(北海道函館市)
徳川幕府の命を受けた蘭学者武田甲斐三郎が
設計を手がけた稜堡式の城郭。
榎本武揚が率いる旧幕府軍と薩長連合が率いる
新政府軍が激しい戦闘を繰り広げた場所として
知られている。

■ 若松城(福島県会津若松市)
別名「会津若松城」「鶴ヶ城」。
約630年ほど前に、その前身ともいえる東黒川館を
葦名直盛が築いたのがはじまりと言われる梯郭式の平山城。

■ 皇居東御苑(江戸城本丸跡)(東京都千代田区)
かつての江戸城の本丸・二の丸・三の丸跡に位置し、西の丸を含めた
この範囲のことを江戸城、別名「千代田城」と呼ぶ。
太田道灌が築いた平山城であり、徳川家康が江戸城に入城した後は
徳川家の居城、江戸幕府の開幕後は幕府の政庁となる。
1963年に特別史跡に指定され、1968年から一般公開。

■ 丸亀城(香川県丸亀市)
別名「亀山城」「蓬莱城」。
室町時代初期、奈良元安が亀山に砦を築き、
慶長2年(1597年)生駒親正が讃岐17万石を
与えられ高松城を本城とし、亀山に支城を築く。

■ 首里城(沖縄県那覇市)
琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)。
かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあった城。
2000年には世界遺産に登録、2006年には日本100名城
(100番)に選定された。

 私ども求人広告代理店 東京「ブレイブ」は、

求人情報「an」「WEB an」「DODA」

「LINEバイト」をはじめ

求人雑誌・フリーペーパー・新聞折込紙・WEBと

いった全国の求人媒体を取り扱っています。

短期から長期募集、アルバイト・パートから

正社員・契約社員・派遣社員募集、

様々なニーズに対応しています。

その他、「マイナビ」「アイデム」「クリエイト」、

「転職フェア・合同会社説明会・セミナー」「講演」、

求人広告の詳細・掲載料金などの

ご相談・お問い合わせもお気軽にご連絡ください。

brave-hp-15.0216-doda

 blog_000000


お気軽にご相談ください

求人媒体のご相談など、各種お問い合わせ
お気軽にご相談ください。

メールでのご相談

メールフォームからのご相談も
承っております。